209件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

このようなケースにおいては,相続調査等を進めているところでございます。 ○井川剛議長 飛鷹裕輔議員。 ◆飛鷹裕輔議員 回収困難なものなんですが,具体的にこの件数,人数,この1,600万円のうちの最高額,お答えいただけたらと思います。答弁求めます。 ○井川剛議長 合田英幸人権施策課長。 ◎合田英幸人権施策課長 お答えいたします。 

宇和島市議会 2022-02-22 02月22日-01号

「議案第16号・債権放棄について」につきましては、市が貸し付けた住宅新築資金の元利未償還額277万5,836円について、借受人債務履行能力がないと認められること、連帯保証人死亡したこと及び相続人が相続放棄をしたこと等により、当該債権回収見込みがなくなりましたことから、この権利放棄しようとするに当たり、地方自治法第96条第1項第10号の規定によって議会の議決を求めるものであります。 

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

所有者もしくは所有者相続人が申請することとされています。地目変更登記に関しては,法務局との協議の結果,登記に関する事項についてはいろいろな事案が想定されることから,事前に法務局に相談の上,申請手続のお願いをいたしております。 ○井川剛議長 三宅繁博議員。 ◆三宅繁博議員 ありがとうございます。 いずれにしても登記上は,しない場合は農地のまま残っておると。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

そのため、老朽化等によりそのまま放置すれば倒壊のおそれのある状態空き家については、その所有者等に対して必要な措置を取るよう指導等を行っておりますが、所有者が亡くなり、相続が発生している場合などは、その対応に時間を要しているのが現状で、御指摘のありました野川の空き家についても同様の事例の一つです。 

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

判例においても,公営住宅使用権相続による当然承継は否定されておりますことから,現時点では,現行制度を継続したいと考えております。 ○吉田善三郎議長 三浦克彦議員。 ◆三浦克彦議員 御答弁ありがとうございました。 この7月より,今まで保証人が2人必要だったものが1人になることになりました。これは長年先輩議員の方々が皆様方の声を多く伝えてきた結果だというふうに思います。 

宇和島市議会 2021-03-23 03月23日-06号

人口減少相続の増加などを背景に、この10年間で全国的に空き家空き地は大幅に増加しており、少子高齢化社会を迎え、今後も増加していくことが想定されます。 また、雑草繁茂など管理水準が低下した空き地が増大することにより、ごみの不法投棄や害虫の発生など、周辺の生活環境等に悪影響を及ぼす事例が数多く発生しています。 

四国中央市議会 2020-12-16 12月16日-03号

判例においても,公営住宅使用権相続による当然承継は否定されておりますことから,現時点では現行制度を継続したいと考えております。 県下承認基準を緩和している自治体は現在のところございませんが,今後公営住宅を取り巻く情勢等の変化により,国の指針などに変更があれば基準の見直しも検討していきたいと考えております。 ○吉田善三郎議長 飛鷹裕輔議員

愛南町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第1日12月10日)

遺産相続問題について、1点目の遺産相続放棄した場合の、空き家あるいは空き地管理責任者は誰になるのかについてですが、財産相続放棄した場合だけであれば、民法第940条第1項「相続放棄した者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産管理を継続しなければならない。」

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

次に、放置される空き地空き家には、相続登記がされず、所有者不明状態になっているものが次第に増えてきています。増田寛也元総務相が座長を務める所有者不明土地研究会調査によりますと、このような土地は2016年には約410万ヘクタールでしたが、2040年には離島を除いた北海道の面積に迫る720万ヘクタールまで増加すると予想されています。

宇和島市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その土地が誰のものだ、あるいはその土地相続等によって係争中であるとか、あるいは質権が設定してあるとか、土地価値どれくらいなんですかということを知りたいんではないんです。そして、誰のものかというのも、地元の方たち知らないでいいわけです。とにかく持っている方、管理すべき方に連絡をとって、適正な管理をお願いしてもらえませんかという思いで、地元の方、要望を上げられているわけです。

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

ホームページ等で確認をしてみますと、相続税等関係はございますけれども、民間同士での寄附、売買等も可能であるようでございます。大変申し訳ございませんが、現在、市としての補助等の予定はございません。よろしくお願いいたします。            〔6番高田浩司議員「ありがとうございました。以上で終わります」と呼ぶ〕 ○議長正岡千博君) 準備のため、暫時休憩いたします。            

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

次に、債権放棄を適正実施する上で定めている要件として、民法上の時効が到来したとき、破産法会社更生法の適用により責任を免れたとき、債務者死亡し、相続人が不存在等相続財産からの回収が見込めないとき、徴収停止、または強制執行しても無資力のとき、生活困窮状態で、弁済できる見込みがないとき、失踪や行方不明により、回収できる見込みがないときを設定しております。

愛南町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第2日 9月11日)

○15番(土居尚行) 住宅でさえ相続する者がなくなって、放棄しているような住宅が出ている状態なんです。今後は、その放棄された住宅の中に、町の浄化槽が座っているというようなことも起こり得ると思うんですよ。そしたら誰がという、その契約上ではそれは使用者個人が撤去しなければならないとなっても、それが可能かどうか。  調べてみると、場所によるとやっぱり一番心配するのは管理なんですよね。

四国中央市議会 2020-09-09 09月09日-03号

空き家が放置される背景には,相続人間の不和,相続放棄,敷地の資産価値空き家取り壊し費用,跡地の処分先などさまざまな課題があります。こういった課題が複合していることを私も住民の皆さんとの対話の中で感じたところです。 2015年5月に空家対策特別措置法が施行され,自治体一定要件手続を行えば,倒壊のおそれのある危険な空き家特定空家行政代執行で強制的に解体・除却できるようになりました。